【初心者向け】初めての3000mはどこがいい?|長野県のオススメな山

そろそろ3000mを越えるような日本百高山に挑戦してみようかな?
富士山登山を計画中!事前に標高に慣れておきたいなど富士山登山の練習としてもピッタリ!
山岳王国長野県が誇る高い山、3000mを超す百高山の中で初心者でも登れるオススメの山をご紹介します。


更に2500m以上の山でかかりやすくなる高山病にならないための予防対策もご紹介します!
楽しく安全に百高山に登ってみましょう。

長野県の最高峰日本3位の奥穂高岳3190m
この記事を書いた人
maitake_nagano

長野県上田市出身で伊那谷在住
長野県最強スーパーTSURUYA(ツルヤ)と山がすき。
本業は観光関係の会社員。
△▲△▲△
好きなリンゴはシナノゴールド
好きな山は大天井岳
病気な時以外家にいるのがもったいないと感じて外へ出かけたい人。
春は桜めぐり、夏から秋は山のぼり。
冬はもっぱら温泉めぐりをする信州を愛する30代女子

\ FOLLOW ME /
スポンサーリンク

キングオブイージー3000m 乗鞍岳

乗鞍岳

日本百名山のひとつ乗鞍岳は、北アルプス(飛騨山脈)の南端に位置し、剣ヶ峰(3026m)を最高峰の山です。
2702mの畳平までバスが出ているので、実際に登る標高差はわずか324m。
夏は初心者もお花畑を眺めながら散策しながら気軽に登れる山です。
更にご来光登山用のバスも出ているので、何度でも楽しめます。
春は春山登山バスが出ているので、冬山初心者の人やバックカントリーをする人にも人気の山です!

残雪期は冬毛のライチョウを見れる山としても人気だよ。

春は雪山登山が楽しめる
登山情報
  • 長野県から登る
    登山口:乗鞍高原観光センター 
    駐車場:無料 トイレあり
  • 駐車場から登山口までのバス料金:往復3400円※2023年のご来光ラインは運休
  • 詳しい時刻表や運行情報はコチラ

  • 登山口から山頂までのコースタイム:畳平~肩の小屋~剣ヶ峰 1時間35分
  • 紹介する行程で登った時のグレーティング 2B

グレーティングとは・・・?
山の登りやすさを示したレベルの事
数字は体力度を表します。1が簡単10がキツイ。
英語は山の難易度でA~Eまであり、Aが簡単Eが難しくなります。

乗鞍岳に登ったら入りたい温泉 せせらぎの湯

無料の温泉せせらぎの湯

駐車場のある観光センターから徒歩数分の無料の温泉小屋「せせらぎの湯」源泉かけ流しの乳白色のお湯がコンコンと湯船に注がれている温泉です。
コロナ禍になり貸切制になったので、入る前にドアの表札を「入浴中」に変えて入ります。
入浴するのみで、シャンプーや石けんなどは使えず、ドライヤーなどもありません。

石鹸などを使いたい人はせせらぎの湯へ行く途中に日帰り温泉「湯けむり館」へどうぞ!

クーポンを見せると730円→630円になるよ!

美しき独立峰 御嶽山

木曽地域にある名峰御嶽山(3067m)
活火山の山として2014年9月に大噴火したことでも有名になりました。
信仰の山として木曽の人たちが大切にしてきた名峰です。
昔は女人禁制の山で8合目から上は神域とされていて女性は8合目の女人堂までしか登ることができませんでした。

御嶽山
山頂を目指す修行の人たち


また、男性は8合目で金剛杖を洗い、山麓から履いてきたわらじを履き替え、心身を清めてから頂上を目指しました。
今でも8合目の女人堂の脇には石のつくばいが置かれているので、通りがかりの際は、杖やストックを洗い、清めることができます。

清めて登ろう

御嶽山は火山の山です。入山前に火山レベルを確認して登りましょう!

登山情報
  • 長野県から登る
    黒沢口登山道 中の湯登山口(6合目)からがオススメです。
    駐車場無料 キレイなトイレあり
  • 登山口から山頂まで片道 中の湯~女人堂~石室山荘(9合目)4時間20分
    標高差は1385m
  • 山のグレーティング 3B

標高差1000m越え!
他の山で実践してから挑戦しよう!

登山道の8割は階段という修行の道。滑るので下りは要注意!

登山道自体は非常に階段が多い登山道です。
修行の人が使っていた道だからでしょうか、、、
8合目の女人堂から上は森林限界の為視界が開けて気持ち良く歩くことができます。


更に9合目の石室山荘の建物内が登山道なので、必ず小屋の中を抜けて山頂へ行く面白いルートです。

小屋の中を通る登山道

山頂付近になると噴火の跡が痛々しく残っています。
また9合目付近からは硫黄の臭いもしてきます。
必ずヘルメットを被って山頂を目指していきましょう。

山頂付近
慰霊碑と新しく建てられた火山シェルター

慰霊碑の横にある階段を登りきると山頂です。

山頂看板と噴火の跡が目の前に

念のため山頂での滞在は短めに

剣ヶ峰と火山灰で灰色になった二ノ池

山頂に登った後行ってほしいのが、日本一高所にある湖「三ノ池」です。

新しく再建された二ノ池山荘は木の香り!

二ノ池山荘を過ぎて少し行くと少しづつ噴火の山とは思えないほど緑が豊かになってきます。
高山植物やライチョウがいたりして御嶽山の穏やかな部分を見ることができます。

三ノ池へ降りる道で出会ったライチョウのメス

修行と噴火の跡が残る顔と、ライチョウやお花畑の顔
2つの顔ある御嶽山にものすごく魅力を感じるハズ!

かわいい二ノ池ヒュッテ

お昼を食べるならここら辺でひと休みするのがオススメ!
小屋前にベンチもあるよ

摩利支天、三ノ池方面

二ノ池ヒュッテから先はお花畑が広がり階段地獄だった山とは思えないほど天国のような穏やかな道になります。
岐阜県側からの風が気持ちよく、お地蔵さんがいっぱいあるのでわたしは勝手に賽の河原を「お地蔵さんの原っぱ」と呼んでパズーとシータが天空の城に着いた時のような気分で歩いています。

こんな感じ? 写真/スタジオジブリより

そして賽の河原を越えると日本一高所にある湖「三ノ池」を見下ろすことができます。

長野山Tシャツで登ったわたしと三ノ池

三ノ池の水深はなんと13mもあるよ

池の水は御神水と呼ばれ酸性で腐る事がないらしいね

御嶽山に登ったら入りたい温泉①こがねの湯

ホテル木曽温泉「こがねの湯」
中の湯登山口から20分ほど。

御嶽山もばっちり!


近くの川の石が赤っぽくなっているので、御嶽山の周りをドライブするとギョッとするかもしれないですが、鉄分が豊富なお湯が特徴の源泉かけ流し温泉です。

湯船にキラキラした結晶状の湯の花が浮いているよ


以前ホテル木曽温泉として営業していたのですがコロナで廃業。
その後2022年ホテル木曽温泉「こがねの湯」として旅館とグランピング施設になってリニューアルオープンとなりました!
日帰り温泉は引き続き入れるようです。
(入浴時間が日によって12時~だったり、13時~だったりしているようなのでご注意ください。)

御嶽山に登ったら入りたい温泉②二本木の湯

二本木の湯
シュワシュワ炭酸のお湯が堪らない!

登山口から50分。
少し遠いですが、木曽福島にある「二本木の湯」もオススメ。

わたし調べ:信州の名湯トップ10に入るようないいお湯です!


コチラは透明な炭酸泉が特徴で入ると体中に細かい泡がつくのが特徴です。
内湯だけで、湯船も広くないですが、お湯が最高なので、とにかくだまされたと思って入ってほしい名湯です。

クーポン画面を見せると620円が550円になるよ!

南アルプスの女王 仙丈ケ岳

カールが雄大な仙丈ケ岳

3000m峰の宝庫。深くて大きい南アルプス。
南アルプスにも初心者が手軽に挑戦できる3000m峰があります。
それが、伊那市にある仙丈ケ岳(3032m)です!

登山情報
  • 長野県から登る
    登山口のある北沢峠はマイカー規制の為車では行けません。
    手前の仙流荘前で駐車してバスへ(2022年から駐車有料化・5日以内1台1000円
  • バス時刻表
    バス乗り場横に登山届とトイレあり
    北沢峠にもトイレあり
  • 北沢峠から山頂まで片道4時間
    標高差1120m
  • 山のグレーティング 3C

コースタイムが4時間ほどでお昼や休憩を考えると6時間くらいはみておきたい。
最終バスは16時。日帰りの場合は時間を気にしながら登りましょう

南アルプスの中で一番かわいいこもれび山荘

こもれび山荘や長衛小屋や仙丈小屋に泊まってのんびり登るのも◎

夏場はバスに乗るのが大変!早起きして早めに並ぼう

登山口の北沢峠まではバスで1時間ほど。
バスのドライバーさんの説明で鋸岳の「鹿の窓」の説明などを聞きながら北沢峠に到着です。
そこからは甲斐駒ケ岳へ登る人と仙丈ケ岳へ登る人が分かれるので少し人が分散します。

1合目の看板を横目に見ながらのんびり登っていきましょう。

5合目の大滝ノ頭

5合目まで登って行くとそこから馬の背ヒュッテへ行く道と小仙丈ケ岳へ行く道との分岐になります。

稜線歩きがすぐ楽しめる小仙丈岳方面へ進むのがオススメ


6合目まで登ってくると段々視界が開けて振り返ると山岳界のイケメン「南アルプスの貴公子」甲斐駒ケ岳が見えるようになります。

山頂の白い岩肌がイケメン度をアップ

6合目からは森林限界になり、稜線歩きの始まりです。
後ろを振り返れば貴公子と鋸岳(のこぎりだけ)が・・・

振り返ると鋸岳とイケメンの甲斐駒ケ岳

6合目からは写真を撮りながらになるから毎回スピードダウン(笑)

8合目の小仙丈ヶ岳

小仙丈ケ岳まで登ってくると尾根歩きになり、目の前には女王らしい雄大なカール(小仙丈カール)が見えてきます。

登山中に仲良くなったおじさまとカール

小仙丈ヶ岳からは1時間ほどで仙丈ケ岳です。

わたしが初めて登った3000mは仙丈ケ岳だったのですが、その時初めてライチョウにも合うことができました。

雛を心配するお母さん
岩に色が似ていて動いてくれないと分かりにくい・・・

その後は15分かけて仙丈小屋へ降りてそこでお昼にしました。
南アルプスの天然水がザブザブ出ていて冷たい水を飲んで生き返りました!
水がたくさん出ていたので、持っていた水を捨てて新しい水でお湯を沸かしたのですが、近くの登山者さんに「汲んだ水は冷たいから持ってた水を沸かした方が早いよ!」と教えてもらったのでした。。

確かに!ガスの節約にもなるしね。
勉強になりました。。

仙丈ケ岳に登ったら入りたい温泉① 仙流荘

駐車場のすぐ横にある日帰り入浴できる宿泊施設で、内湯と露天風呂があります。
温泉というよりもお風呂感が強いけど、とにかく一刻も早く汗を流したい!という人にオススメ。
わたしも毎回甲斐駒や仙丈に登った際はお世話になっている温泉です。
500円で入浴できて、内湯の種類も多いし、サウナも食事処もあります

仙丈ケ岳に登ったら入りたい温泉② 高遠さくらホテル

写真/公式HPより

仙流荘よりももう少し温泉感を味わいたい人は仙流荘から車で15分ほど伊那市の方へ行った「高遠さくらホテル」がオススメ。
天下第一の桜の名所「高遠城址公園」の近くにあるホテルで、日帰り入浴可能です!
入浴料は一人800円と少し高めですが、広い内湯も◎。
露天風呂はリニューアルしたので新しいです。

お湯がトロッとしていて気持ちいい!

長野県の3000m以上の山

今回は、国土地理院・日本の山岳標高一覧に則った23座の中から長野県の山(近隣県にまたがる山も含めて)は15座中から初心者でもコースタイムが片道4時間前後で登りやすい乗鞍岳・御嶽山・仙丈ケ岳を紹介しました。


このほかにも登山者の憧れ槍ヶ岳や長野県の最高峰で日本3位の奥穂高岳など、長野県には名峰がたくさんあります。

長野県の3000m峰一覧

奥穂高岳 3190m・槍ヶ岳 3180m・赤石岳 3120.5m・涸沢岳 3110m・北穂高岳 3106m・大喰岳(おおばみだけ) 3101m・前穂高岳 3090.5m・中岳 3084m(北アルプス)・前岳(荒川岳) 3068m・御嶽山(剣ヶ峰) 3067m・塩見岳 3052m ・南岳 3032.9m(北アルプス)・仙丈ヶ岳 3032.9m・乗鞍岳・剣ヶ峰 3025.7m・前聖岳(聖岳) 3013m

わたしもまだまだ未踏の山がチラホラ・・・

槍の先は360度の大展望!

他の山も少しづつステップアップして挑戦してみてくださいね。

北穂高岳から見た槍ヶ岳

登りたい山よりも登れる山へ行こう

山のグレーティングを無視して登り痛い目をみたわたしの実体験記録もぜひ!

高山リスクも考えよう

2500mを越える山に登ると人によっては高山病になる恐れもあります。
高い所では気圧が下がり空気がうすくなります。


体がそのような環境に慣れることができず、「頭が痛い。」「眠れない。」といった特徴的な症状がみられるのが高山病です。


このほかにも、高山は気温が低いので防寒・防風対策、御嶽山は活火山の山に行く場合は火山レベルチェックもしっかり確認して登るようにしていきましょう。
レインやヘルメットなど事前準備は日帰りでもしっかりと。

わたしが愛用するペツルのボレオ
軽くて被りやすい!

御嶽山はヘルメット必須だよ!

気軽に初心者でも登れる山でも何があるかわかりません。

高山病の予防

高山病にならないためには体を標高に慣らす必要があります。
例えば「バスで一気に標高をあげた」「ロープウェイやリフトで標高を上げた」など急激に標高を上げると体が標高に順応できず、高山病になりやすくなります。


標高を一気にあげた場合は1時間くらいその場にとどまり、順応できるように時間にゆとりをもっての山行をしましょう。
標高が高いとなるのではなく、順応できていないと1500mなどの低山でもなる場合があります。

富士山登山の際にもすぐに登らず、5合目でまず1時間くらいのんびりしましょう。

高山病の予防
  • トイレを我慢したり、水分を控えると新陳代謝が低下し、高山病の症状が発症しやすくなります。
    →水分はこまめに摂取しましょう。
  • <効果的な予防策>出発前に、高度順応
    ※富士山や乗鞍岳、千畳敷カールなど一気に標高があがる場所は要注意
  • ゆっくりした一定のペースで歩く
  • 定期的に、体が冷えない程度の短い休憩
  • お腹からしっかりと息を吐き出す深呼吸
  • 前日にしっかり睡眠をとる
  • 前日や当日のアルコールは控えめに
    →アルコール摂取すると脱水症状になるため水分補給ができにくくなり、高山病に繋がりやすい

高山病の症状

高地で「頭痛」に加えて、以下の1から4までの症状のどれかがあれば、急性の高山病にかかったと考えられます。

高山病の症状
  • 食欲不振、吐き気、吐くなどの消化器の症状
  • 疲労感、脱力感
  • めまい、ふらつき
  • 眠れない、息苦しい、目が何度も覚めるといった睡眠の異常


重くなると、脳がむくみ、すぐに眠ってしまう、日時や場所がわからなくなるなどの精神状態の変化があります。
さらにまっすぐ歩けないなどの運動の異常が生じたり、肺がむくんで安静にしていても呼吸が苦しくなったりし、放置すると死に至ることがあります。

高山病になってしまったら・・・

下山するのが一番です。
すぐに標高を下げましょう。

無理をしても楽しい安全登山はできません。

即撤退する勇気を持とう!

登れずに帰ってきた時に励ましてくれた三股のニリンソウ

わたしも蝶ヶ岳山頂手前で体調が悪くなり泣く泣く撤退したことがあります。
楽しくなくなったら天気が良くても即下山を鉄則に。

無理せず楽しく登ろう!

まとめ

3000m越えの山でも初心者の人でも楽しく登れる山を紹介しました。
リスクも勉強しておくと更に楽しい山登りになるかと思いご紹介しました。

3000m越えの山へ行く時のポイント
  • コースタイムが長すぎない初心者向けの山に登る
  • 事前に標高2500m以上の山に何度か登っておく
  • ヘルメットやレインなど装備はしっかりと
  • バスやゴンドラの時間を確認しておく
  • 登りたい山よりも登れる山に登る
  • 高山病になったら即下山

山頂に立つ次はあそこへ行ってみよう!あのルートで登ってみようなど登りたい山が増えてますよね。
ぜひ長野県の3000m越えの山に楽しく安全に挑戦してみてくださいね。


今回紹介した山のグレーティング(登山レベル)が長野県から公開されていますので、登る前に自分が登りたい山が登れる山かどうか確認してから登山計画を立てるようにしましょう。

楽しく安全な山登りを!
この記事を書いた人
maitake_nagano

長野県上田市出身で伊那谷在住
長野県最強スーパーTSURUYA(ツルヤ)と山がすき。
本業は観光関係の会社員。
△▲△▲△
好きなリンゴはシナノゴールド
好きな山は大天井岳
病気な時以外家にいるのがもったいないと感じて外へ出かけたい人。
春は桜めぐり、夏から秋は山のぼり。
冬はもっぱら温泉めぐりをする信州を愛する30代女子

\ FOLLOW ME /
長野で山登り
\ FOLLOW ME /
長野ひとり旅のすゝめ
タイトルとURLをコピーしました