長野県最強スーパーTSURUYA(ツルヤ)オリジナルから出ている「ツルヤデリシャスディップソース」シリーズの購入比較です。
ツルヤのお土産の定番にもなっているデリシャスディップシリーズ。
ツルやオリジナルにしては珍しくかわいい切り絵のようなデザインの野菜がパッケージなっています。
その名の通りドレッシングだけでなくソースとして色んな料理に使える万能調味料です。
デリシャスディップシリーズは全10種類

2023年2月に新しく10種類目の「和風たまねぎ」が新発売しました!

一覧を読んでお気づきの方もいるかと思いますが、ドレッシングとしているのは野菜&フルーツとアンチョビーだけです。
→2023年2月に和風玉ねぎが新発売しました。ただし、野菜&フルーツ、アンチョビーのプレミアムではなくドレッシングというカテゴリーみたいです。

つまり、これは料理に使える万能ソース

サラダのドレッシングだけに使って人はもったいない!
かけるだけ、あえるだけで本格的な味になるよ。
相変わらずツルヤのオリジナルブランド似た味でもコレはおいしい!と思うと、2つとも販売しちゃう癖がここでも炸裂しています。
おいしいものは似てても商品化しちゃう癖はおやきシリーズやふりかけシリーズでも健在!
気になる方はぜひ読んでみてくださいね(笑)



焙煎ゴマとかもはや何が違うのかな??(笑)

○○風にもハマったんだろうね・・・(笑)
和風玉ねぎ

新発売した和風玉ねぎめちゃくちゃおいしかったです!
わたしは丁度合わせて購入したブロッコリーをレンジでチンした作り置きがあったので、かけて食べてみました。
信州味噌が隠し味で入っているのでコクがあってなんでも合いそうなドレッシングなので、即この後紹介する「信州味噌マヨ風」と合わせて一軍入りしました。
要冷蔵じゃないのもお土産に買っていけるのでgoodです!

大根サラダにも合う!
信州味噌マヨ風

味噌の中に70%信州みそをブレンドして濃厚味噌ソースです。
家の冷蔵庫には必ず入っているツルヤオリジナルレギュラーメンバーの1人がこの「信州味噌マヨ風」です。
ドレッシングに野菜にかけても◎。
温野菜にも◎。
焼き料理にも使える万能アイテムです。

ソースの中にガーリックが入ってるから焼き料理に合うよ

レンジで蒸しチキンにしてもおいしい
信州わさびマヨ風

味噌マヨ風よりも少しトロッとしたわさびマヨソース。
コチラもサラダにピッタリ!かけるとわさびの程よい辛味を感じるおいしいドレッシングになります。


あんまりかけすぎると鼻がツーンと来るから注意してね

揚げ物に相性抜群!
コロッケやメンチカツにもピリ辛わさびがベストマッチ!
バジルソース

オリーブオイルとバジルの香りがたまらない間違いないソース。
これだけなぜか「デリシャスチルド」と要冷蔵を強調しています。(他も要冷蔵あるのに・・・)
バジルソースなので、マルゲリータピザを作る時やトマトとモッツァレラのカプレーゼなどにも使える万能ソースです。
サラダのドレッシングにも使えますが、わたしはもっぱら料理のソースに利用しています。

火が通るとバジルの色が変わっちゃうので、火を止めてからのがいいかも!

しらたき万能すぎてよくパスタの代わりにしています。
プルコギのタレでチャプチェみたいにするのもおいしいです。
お好みソースなら焼きそばの代わりになるよ~

ド定番だけどピザにかけるだけですぐにマルゲリータにもなるよ
野菜&フルーツ

にんじんがたっぷり入ったオレンジ色のドレッシングです。
フルーツと書いてありますが、りんごがメインなのでリンゴドレッシングでもいいのでは?と思う一本。
このドレッシングはキューピーではなく安曇野にある「ポテトデリカ」というメーカーが作っています。

りんごをすらなくてもこのドレッシングでOK!

最近のはやりはオクラを入れる事!
お肉の代わりに鯖缶を入れるのもおすすめ
シーザーサラダ

チーズが香る困ったらこれかけとけばサラダはおいしくなる!
シーザーサラダソース。

シーザーサラダってなぜこんなに、おいしいの?

キノコはHOKUTOの「霜降りひらたけ」にハマっている。
バーニャカウダ風

シーザー同様に白いソースですが、バーニャカウダの方がさらっとしています。
アンチョビとにんにくの香りがふわっと香る食欲をそそるソースです。
ドレッシングでサラダに使うよりおかずに使う事が多いです。


バジルソースでトマトとチーズを挟んでマルゲリータにしてもおいしいよ!

油揚げは初め外を焼いておくとサクサクカリカリになっておいしい
焙煎ごまのたれ(ポン酢仕立て)

ゆずの柑橘系の味がさっぱり感を出しているゴマだれです。
ポン酢も入っているので、ごまだれですが軽くてドレッシングにも使えるソースです。

キャベツやもやし、白菜でも◎
お肉のしゃぶしゃぶするところへ入れて茹でるのもあり。
(お肉のアクを取りながら)
焙煎ごまだれ

ツルヤあるあるおいしいので両方商品化しましたシリーズで発売されている焙煎ごまのたれ(ふつう)。
正直ポン酢仕立てもおいしいし、普通のごまのたれもおいしいので、ゆずが苦手な人は焙煎ごまのたれでいいかなと思います。
お好きな人はポン酢仕立ての方だけでも良いかと・・・。
今回はせっかく両方かったので、焙煎ごまのたれの方が合いそうな料理を。

カボチャでもおいしいよ!

ドンキのサツマイモが冷凍庫に眠っていたので活用しましたが、普通にサツマイモやジャガイモ、カボチャを茹でてもできます。
焼き芋だと時短に。

ドンキの焼き芋おいしい。
冬になるとついつい買っちゃう
野菜&アンチョビー

野菜&フルーツに続くドレッシングシリーズの野菜&アンチョビー。
ツルヤのデリシャスディップには毎回といっていいほど入っているアンチョビがようやく表に出ている1本です。
正直、他のソースに入っているので、これ買わなくてもいいんじゃないかな・・・とか思っちゃっています。
アンチョビ好きは購入してもいいかもですが、わたしはアンチョビに目がないわけではないので恐らく今後は買わないと思います。
アンチョビの独特な感じが苦手なので、他のソースのようにアンチョビが隠れていい仕事してるな、くらいがちょうどいい距離感です。
アンチョビとはこれからも遠慮離恋愛で楽しみたいです。
まとめ

今回は10種類のツルヤオリジナルデリシャスディップシリーズをご紹介しました。
個人的にやっぱり安定のおいしさ「信州味噌マヨ風」・新発売の「和風玉ねぎ」もおいしいし、オススメしたいです!
後今回購入して信州わさびもおいしかったし、焙煎ごまのたれ(ポン酢仕立て)も意外なおいしさで今後買いたいなぁという商品でした。
お土産に購入するのであれば開栓しなければ常温保存が可能なので、信州わさびマヨと信州味噌マヨをオススメします。



長野県を食卓にぜひ!

よかったら他の記事も読んでみてね!
ツルヤオリジナル記事は他にも更新中▼

