ジャパニーズソウルフードと言えば納豆ですよね。
タンパク質も多く低カロリー!健康食日本代表の納豆をツルヤでいくつか購入してきたので比較紹介します!さらに今回は信州のメーカーが作るご当地納豆もご紹介します。
ツルヤの店舗ごと取り扱いが違う特色豊かな信州産納豆を合わせてお楽しみください。
納豆なんてどこも同じ!安い食べなれてる大手メーカーで十分!と思っていませんか?
大手の納豆は基本的に外国の大豆が主流ですが
今回は健康に気を使うようになった30代のわたしがわがままにも「せっかくなら国内産!」「いや、信州産の大豆!」を使っている長野県内の大豆を使ったメーカーのものをどん欲に探しご紹介します。
大手の安価な納豆は外国産で遺伝子組み換えの大豆が使われていることがあります。
どうせ食べるならいおいしい信州産の納豆はいかが??
ツルヤオリジナル
ツルヤオリジナルとして販売されているは2つでした。


国産究極小粒納豆

栃木県のあづま食品さんの納豆です。
ツルヤではこのツルヤオリジナル以外にもあづま食品さんの納豆を多く取り扱っています。



父が大好きなあおさの納豆もあづま食品さんのだったのか!
あづま食品とは・・・?
納豆一筋72年
納豆だけをつくり続けてきた納豆メーカー!
国産の大豆を提供するために全国の大豆農家さんを巡ってやっと理想の大豆を見つけました。(茨城県の大豆)

とろろ昆布が印刷されたようなパッケージ(納豆の藁をイメージ?)を開けると小粒の納豆がお出迎え。
早速よく混ぜてパクリ
しっかり粒を感じられる納豆がおいしい!
しかも国内産の大豆がを使った納豆なので遺伝子組み換えのものでないのも安心です。
ご飯にかけたり、キムチと混ぜて発酵食品コンボをするのもGOOD!
さらに価格がツルヤオリジナルの為89円と激安!
大手の納豆(大豆は外国産)が90円台なので安心&安くてお得なのが最高すぎません?

さすがツルヤオリジナル!
外国産納豆なぜ悪い??
日本国内で消費されている食用大豆のうち、国産はたったの20%、8割以上が海外からの輸入品なのです。
そして、主な輸入相手国はアメリカです。
アメリカ産大豆の約9割以上が遺伝子組み換えにより生産されたものなのです。
日本で流通している納豆の多くが遺伝子組み換えであるということになります。
アメリカ産の大豆は国産よりも安いのが特徴。
そのため大手のメーカーの納豆は安価で大量に生産することができるのです。

ツルヤは国内産納豆をオリジナルブランドで販売しているので、
大手より安く販売してくれるのがうれしい!
遺伝子組み換えは、その食物がもともと持っていない特性を新たに持たせるために、別の生物から抽出した遺伝子を組み混む手法です。
生産面ではメリットもある一方、食べる消費者は健康へのリスクもあるので、購入する消費者もしっかりとフードリテラシーを高くしておくのと◎。
①発がん性などの健康へのリスク
遺伝子組み換えのコーンを食べ続けたマウスと、そうでないマウスを比較した実験では、ガン発生率が2倍アップ。さらに早死しやすかったという実験結果もあるのです。
②長期摂取した場合の健康被害
遺伝子組み換え食品を食べことで、すぐに病気になることは無いようですが、20年、30年と食べ続けても安全だとは言い切れません。

納豆って健康に良さそうなのに、まさかの落とし穴が!
添加物などについてはコチラが分かりやすくておすすめ!
道祖神納豆

もっとこだわりたい人にオススメなのが道祖神納豆です。(129円税込)
長野市の村田商店さんが作る長野県産大豆で作った信州産納豆です!
道祖神納豆は品評会での受賞歴があるものすごい納豆としても有名です。
大豆も信州産なので安心。
肝心な納豆の味は・・・
大豆はツヤツヤなのが特徴です。
大きすぎず、小さすぎない中粒で納豆の基本形。
癖もなく臭いがきつくないのでパクパク食べられます。
わたしは中粒が好みなので、道祖神納豆が一番好きです!
大手メーカーでオススメな納豆

おかめ納豆のアマノフーズさんから出ている「すごい納豆」139円(税込)に一票。
わたしの母が激推ししているので、たまに購入します。
果たしてどうすごいのかご紹介します。

ちなみに、ドンキは136円でした。ドンキが近い方はドンキで買うのがいいかも
● カラダを守るS-903納豆菌を使った、おいしさも健康も満足できる商品です。
● ニオイが控えめで食べやすい納豆
添付品の「乳酸菌入りたれ」は森永乳業様の「シールド乳酸菌® 」を配合。
納豆菌と乳酸菌のWパワーで健康をサポート。
※S-903納豆菌は2012年特許取得(特許番号第5090754号)
引用:アマノフーズ公式HPより
このすごい納豆は花粉症、インフルエンザ、通年性アレルギー性鼻炎などの症状がやわらいだという実験結果が出た、S-903納豆菌を使用しているところです!
さらに、免疫に対する機能性が一般的な納豆の約1.5倍という高い免疫機能性をもっていることがわかっています。
実際に食べてみると他の納豆よりも小粒です。
そして甘めのタレが特徴で、国産の大豆を使ったツルヤの納豆よりも納豆が柔らかい印象です。(タレはちょっと甘すぎ)
粘り気はツルヤの国産2つに比べて控えめで納豆が苦手な人も食べやすいです。

ちなみに大豆は外国産です
信州産メーカーのおいしい納豆
長野県好きならばぜひ信州で作られているご当地納豆も積極的に食べてほしい!ということで長野県メーカーさんが作るおいしい納豆もご紹介します!
ツルヤの店舗によって取り扱うご当地納豆が違うので、ご旅行の際にチェックしてみてください。
商品によってはネットで購入できるので、試してみたい!って方はぜひポチってみてくださいね。
川中島納豆

最南端の店舗「ツルヤ赤穂店」で取り扱われていたのが増屋納豆店さんの「川中島納豆」
レトロなパッケージに1パックだけなのがなんともいい。
これはこだわって作っているに違いない。
調べてみると長野県篠ノ井の住宅街の一角にある小さな工場のようで、HPなどはありません。
全国約400の納豆メーカーが参加する「全国納豆鑑評会」にて、2001年・2009年に最優秀農林水産大臣賞を受賞した美味しい納豆。
1パック売りで信州産大豆を使っています。
他の納豆は70g入りなのに対して川中島納豆はどーんと90g。
これは家族でシェアして食べてほしいというメーカーさんの思いがあるから!
基本的には長野県の北信・中信の方に食べてもらおうという事で大量生産ではなく、数量販売されているようですが、ツルヤのおかげで南信でも普通に購入することができました。
この納豆は大粒でしかも「からし」じゃなくて「マスタード」がついています。(食べてみたけど、からし味)
大粒ってこんなに大きいんだ!とビックリするくらい粒が大きくて噛み応え十分。
これ食べたら外国産の納豆の意志の弱さが際立つほどの噛み応えなのです。
ご飯にかけるというよりもおかずになるレベルです。
納豆オムレツとか作ったら絶対おいしいぞ。
まつもとの大豆で作った納豆

こちらは松本塩尻方面のツルヤで取り扱いがある地域限定納豆です。
わたしは塩尻の広丘店で購入しました。
JA松本ハイランド「すずろまん」という大豆を使用したその名も「まつもとの大豆で作った納豆」というそのまんまが商品名の納豆(笑)

まんますぎて思わず購入(笑)
すずろまんとは・・・?
長野県の中信農業試験場で研究され誕生した納豆専用の小粒大豆です。
アルプスの麓、松本市の浜農場で「安心と安全」をキーワードに契約栽培しています。
代々こだわりの経木仕込製法でアンモニア臭を抑え、納豆本来の芳香が漂います。
黄金色に透き通った強い糸引きは良質な納豆の証です。
JA松本ハイランドで生まれた納豆専用の大豆で作った納豆なのです!
コチラは2パックで109円だったので、やはりツルヤオリジナルよりも少し割高です。
早速よく混ぜて食べてみます。
!
この納豆なんかとっても食べやすい!
まず臭いがしない。
小粒で食べやすい。
食感もいい。
なんか今まで食べた納豆の中で一番甘みを感じるおいしい納豆でした。
タレも大手メーカーのようなタレでどうにかしてる感じじゃないのもいい!
シンプルなタレで納豆の旨みを感じられるようになっています。
たまご納豆

こちらはオレンジに黄色のたまごマークが何とも目立つ「たまご納豆」です。

「育つ子に納豆選ぶ母の愛」って情報がなんともレトロ
たまご納豆なんてどんな納豆なんだろうーー!!わくわく!
パッケージのデザインだけ見て購入。
早速家に帰って開けてみると「タレ・からし」なしの納豆でした!
なんと!?たまごのタレじゃないの??と思いちゃんと読むとパッケージに「タレ・からしは添付されておりません」って書いてあったーー!!
え?じゃあたまごって何??
まさか大豆を育てる肥料に卵の殻を使ってるとかそういうオチ??と思いパッケージを調べてみると
製品名「たまご納豆」は、弊社創業時に「たまご」のように美味しくて栄養豊富で誰もが好んでくれる製品を目指しつけた名称です。原材料及び製造過程にて「卵」は用いておりません。 by安部納豆店
との記載が!!!
どおりで4パックも付いてて109円なわけだ!!
タレもないしたまごもないのでミスってるのかと思いました。←ちゃんと読んでないだけ
たまごのように栄養豊富ってホントフェイントだなぁと思いながら(←ちゃんと読んでないだけ)早速パックを開けて混ぜ混ぜ。
タレなしなので、ココお醤油とかかけずに食べるのが納豆マスターかなと思い、そのまま食べました。
するとあら不思議、タレがなくてもおいしいんですね。
納豆って。
普段タレに寄りかかって納豆好きを公言してきたけど、タレなくても納豆おいしいじゃん!と思いました。
長野県産のこの大豆がおいしいからなのか、製造している安部納豆店さんが上手なのか分かりませんが普通においしいです。
なんだったら丁度カレーを夕ご飯に食べる予定だったので少し納豆をカレーに入れてみました。
するとタレがないおかげで非常においしいじゃないですか!
カレー納豆や納豆お味噌汁などの時はタレなしのこのたまご納豆良さげです。
しかも4パックで109円は安い。
タレ・からしがない分コスパがよくなっているので、本当に納豆好きならタレなしのたまご納豆は非常に良い商品です!
納豆を知って腸の味方にしよう!
納豆は高たんぱくの大豆で発酵食品なので、腸活やダイエットにもピッタリの食品として意識して食べている人も多いはず。
しかし、納豆は1日1パックを目安にするのがおすすめです。
注意①納豆菌の摂りすぎると腹痛や吐き気が起こる?!
納豆菌は生命力がとても強く、過酷な環境でも死滅せずに増えます。
酒造りの期間中は麹菌と納豆菌が混在しないよう、酒蔵に入る人は納豆を食べることが禁止されているほどです。
納豆菌は耐熱性菌と呼ばれる高温に強い菌で、胃酸にも強いので生きて小腸から大腸上部にまで届きます。
腸内でも生命力を発揮しますから、通常なら悪玉菌を減らし、腸内環境を整えて整腸します。
しかし、食べすぎから腸内環境の納豆菌が増えすぎて、腹痛や吐き気を招くことも。
もし毎日積極的に納豆を食べているのに、おなかの調子がよくない場合、数日間納豆を摂るのをやめて様子をみてみましょう。

1日1パックで味方にしよう!
注意②イソフラボンの摂りすぎは婦人系疾患をもたらす可能性があがる?!
納豆はほかの大豆製品と同じく、女性にうれしいイソフラボンが豊富です。
イソフラボンはその構造が女性ホルモン「エストロゲン」とよく似ているために、体内で女性ホルモンのような働きをします。
イソフラボンを含んだ食材が、更年期障害緩和やアンチエイジングとして、漢方薬や健康食品に利用されているのもそのためです。
適切なイソフラボンの摂取は上記のような効能が期待できますが、しかし、イソフラボンの摂りすぎもまた、婦人科系疾患をもたらす可能性があります。
イソフラボンは1日の摂取量目安があって、70~75ミリグラムです。
納豆1パックの含有量は35ミリグラムですから、1日2パックは摂りすぎといえます。

1パックなら女性の味方!
納豆はいつ食べるのがベスト?
納豆に含まれる栄養分を考えると夕食で食べるのがおすすめです。

夕食に食べておくとシンデレラタイムで体を活性化させる時に、
パワーアップさせてくれる感じだね!
熱々ご飯の上は納豆菌が死んじゃう!?
納豆に含まれるナットウキナーゼは、熱に弱く50度で活性が低下し70度では死滅するといわれています。
つまり、熱々のご飯の上に乗せて食べるのは納豆の良さを失ってしまう食べ方なのです!
ナットウキナーゼの効果を最大限に活かすために、常温にしておくことがポイントです。
冷蔵庫から出し15~20分置いて常温になると、発酵が進みナットウキナーゼの効果も期待できます。

ご飯にかけるとお茶碗がベタベタするからパックからそのまま食べてたけど、偶然にもそれでよかったんだ!ラッキー
まとめ
納豆は大好きなジャパニーズフードでしたが、今回調べてみて色々知れてとっても良かったです!
ぜひ国産大豆の納豆を購入し夕食時に食べてくださいね。
みんなで健康寿命をのばしていこうーー!
なお、県内のツルヤ店舗を回って記事はアップデートしていきますので、お楽しみに~