【2023年最新】駐車場はどこ?見頃はいつ?撮影場所は?|阿智村花桃解説

日本一の花桃の里阿智村へ今年こそ行きたいと思っている人必見。
これから見ごろを迎える花桃の里へストレスフリーで満開時に花桃を楽しめるひと工夫をご紹介します!

この記事を書いた人
maitake_nagano

長野県上田市出身で伊那谷在住
長野県最強スーパーTSURUYA(ツルヤ)と山がすき。
本業は観光関係の会社員。
△▲△▲△
好きなリンゴはシナノゴールド
好きな山は大天井岳
病気な時以外家にいるのがもったいないと感じて外へ出かけたい人。
春は桜めぐり、夏から秋は山のぼり。
冬はもっぱら温泉めぐりをする信州を愛する30代女子

\ FOLLOW ME /
スポンサーリンク

1年に1度の桃源郷「花桃の里」

信州も4月に入り一気に春がやってきます。
阿智村にある花桃の里はまさに桃源郷。
他の花にはない1本の木に白・ピンク・赤と3色の花が咲く不思議な花です。

とても華やかな花なので、見たことない方はぜひ行ってみてください!

どこへ行けばいい?

多くの長野県民には馴染みが薄い南の長野。
その中にある阿智村。
県外の人の方が知っている人が多い村かもしれません(笑)

阿智村にある花桃の里は「月川温泉 月川(げっせん)」という旅館の周りの地域の事です。

ナビに入れる場合は旅館の電話番号はこちら▶0265442321

いつ見に行く?

花桃は桜と違い長持ちする花です。
そのため桜よりも開花期間が長いので、観光案内所の情報などをもとにしてしっかり見極めてプランを立てましょう!

長野県民からすればあまりなじみのない場所ですが、岐阜県・愛知県・静岡県など中京圏に近いためかなりの人気スポットです。
そのため見に行きたい場合は、混雑を避けるようにしていくしかありません。

花桃の里は開花期間中駐車場は有料です。
近い場所(第一P,第二P)が1000円。
遠い場所(第三~第五)が500円です。 
2023年からは全ての場所で一律1000円になりました!
そのため安く行きたい場合は、料金の集金時間中(9:00~16:00)に行かず、時間をずらすのもアリかと。

写真をタップすると元データへ飛びます!

駐車場料金の回収以外の時間駐車場が閉まるわけではないので、時間外でも駐車はできます

春になり日が長くなっているので、朝早めの時間に行くことや、夕方日の入り前に行くなど時間を工夫してみましょう。

朝早起きして見に行った花桃。1つの枝に白・ピンク・赤い花がついてかわいい。

花桃の開花状況は阿智村の観光案内所が頻繁に更新しています。
SNSやHPでちょこちょこチェックしていきましょう。

阿智村花桃

花桃の里といえば、上から見下ろすことができる定番スポット。
人気の場所ですが、ここは地元の方の生活地域のため開花期間中は通行止めです
車両の進入はできませんので、カメラを持って徒歩で向かいましょう。


結構急な坂道なのでグーグルマップでは8分でしたが、多分10分くらいかかった印象です。
左側にガードレールが続いていて花桃の里を一望できる場所があります。
距離があるので望遠レンズやズームレンズがあるといいかもしれません。

開花時期は撮影スポットも混みあいます。譲り合いで撮影しましょう。
ゴミの放置など絶対に無いようにして地域の方への配慮もお忘れなく。

星空×花桃

また阿智村と言えば星空も有名!
日本一の星空と花桃を楽しめるのは春しかないので、花桃を楽しむ人はぜひ夜の星も合わせて計画してみてくださいね。

星を見るならこちらの記事で事前に予習しておくのがオススメ!

星は月が明るいと見えにくいので旅行の日の月齢もチェックして行こう!

夜はライトアップ

夜になると駐車場は無料になり、ライトアップされている近くの駐車場(第五駐車場)が解放されます。
夜は星空を見に来る方も多いので車に気を付けて鑑賞しましょう。
ただし、ライトアップしている花桃とそれよりも光の弱い星を一緒に撮影することは難しいので、干しに合わせて撮影して編集で調整した方がいいです。
更に春の定番こいのぼりのある場所は花桃の里本部前!
ライトアップは第五駐車場なので、ライトアップされている場所からこいのぼりは見えません。

ひとりで宿泊できる宿

阿智村の昼神温泉が一番近くて旅館も多いので昼神温泉に宿泊して行ってみましょう。

 

しかも、昼神温泉にも花桃があるので花桃の里と昼神温泉と楽しむこともできます。

標高差があり、花桃の開花状況に差があるので両方見たい方は昼神の満開と花桃の里の開花し始めが被る4月15-20日頃がオススメです。

公式の開花状況ページに開花の様子や開花予想が出てるよ!

花桃の時期は一番ハイシーズンになるため宿泊金額がとんでもない金額になります。
その為昼神温泉でも料金が固定になっている公共の施設がオススメです。

さらに今年2023年は昼神温泉出湯50周年!!イベントやコラボの規模が大きい阿智村なので、この50周年記念で宿泊がお得になるなんてこともありそうです。
公式SNSなどをフォローしてお得な情報を見逃さないようにしましょう。

尾張あさひ苑

愛知県尾張旭市の保養センターで尾張旭市からだと送迎も出ている施設です。
一般の人でも宿泊できて一人でも宿泊できるのでオススメ。
しかも、料金が固定されているので花桃のシーズンでも平日であれば1名1部屋和室2食付で9550円

じゃらんや楽天はなく公式サイトからの予約が電話予約のみ!

送迎や星空チケットはご自身で手配する必要があります

阿智村保養センター鶴巻荘

阿智村の宿泊施設なのでこちらも宿泊費が固定されていて花桃シーズンでも安心です。
4月の平日であれば1名1部屋2食付で13600円
素泊まりや夕食のみ、朝食のみなどのプランもあるのでお好みのプランを探してみてください。

ナイトツアーのチケット付きにすると料金がとても高くなるので、ご自身で手配するのがオススメ

鶴巻荘の宿泊プラン比較
  • 1泊2食1名1部屋(6畳) 通常プラン13600円
  • 1泊2食1名1部屋(6畳) ナイトツアーチケット+送迎付き 20100円

お部屋同じなのにすごい価格差!!

お部屋は同じだけど料理がグレードアップしてるみたい!

チケット購入はココからご自身で手配可能です。(日によって料金変動2000円~3600円)

送迎バス(往復1000円)は鶴巻荘の場合プランになっていない人は乗れないようになっています。

自家用車がある人はチケット自分で手配していくのがよさそう!

湯多里の宿 伊那華

朝晩バイキングですが、旅館に泊まりたい人は伊那華がオススメです!
ひとり旅プランがあり早割が効くのでお得に宿泊できます!1名1部屋2食付14300円~(※旅館の為シーズンによって料金変動します。)

チケットと送迎付きのプランもあるので、ナイトツアーへ行く人も安心。

お宿 山翠

伊那華の姉妹旅館ですが、伊那華よりこぢんまりしているので大きな旅館が苦手な方にオススメです。

山翠はバイキングじゃなくて懐石料理だよ

山翠は伊那華より少し料金が高くなって1泊2食1名1部屋で15400円~(※旅館の為料金変動制)

阿智村で新しくできたおすすめのグランピング施設

おしゃれに宿泊を楽しみたい人にはグランピングもオススメなのが、2022年の夏に新しくオープンしたグランピング施設mökki(モッキ)~STARDUST GLAMPING~


なんと花桃の里からめっちゃ近いので、宿泊すれば周り一面花桃に囲まれています!
温泉はないですが(花桃の里にある旅館月川に日帰り入浴することが可能です!)、シャワーはあるので温泉じゃなくてもいいよって人は十分楽しめます。
またプランによっては素泊まりで持ち込みOKになっているので好きな食材を持ち込んでBBQとかも可能です。
しかもグリルなどの道具のレンタルができるので好きな食材を持ち込めるのも嬉しいポイント。

mokkiは2名からの利用になります

おしゃれすぎ!

またペットと宿泊が可能なお部屋もあるので、ペットと一緒に花桃を見る方にもオススメです。
阿智村はペットと宿泊できる施設があまりないので、貴重な場所!

まとめ

花桃の里を楽しむ
  • 花桃の開花情報はこまめにチェック
  • 混雑時期は時間をずらす
  • 夜は星×花桃を楽しむ

ぜひ阿智村の花桃の里行ってみてくださいね。


阿智村から近い「富貴の森」もオススメです!
コチラは木曽~阿智~飯田の国道256号線沿いに合って花桃が国道に植えてあるのを楽しみながら宿へ行ける場所です。
富貴の森の周辺も花桃キレイなので穴場ですよ。

 

この記事を書いた人
maitake_nagano

長野県上田市出身で伊那谷在住
長野県最強スーパーTSURUYA(ツルヤ)と山がすき。
本業は観光関係の会社員。
△▲△▲△
好きなリンゴはシナノゴールド
好きな山は大天井岳
病気な時以外家にいるのがもったいないと感じて外へ出かけたい人。
春は桜めぐり、夏から秋は山のぼり。
冬はもっぱら温泉めぐりをする信州を愛する30代女子

\ FOLLOW ME /
長野を旅行
\ FOLLOW ME /
長野ひとり旅のすゝめ
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました